EOS-1D Mark III

買ってませんよ〜^^
少し時間が経っちゃいましたが、出ましたね"EOS-1D Mark III"
もうN教は太刀打ち出来ないのは判っていますが、どれくらいスゴいのか?
恐いもの見たさで、キヤノンプラザ銀座に偵察に行って来ました|_-))))
ジャミラとりがジャミラになりそう・・・
NIkonもエントリー〜ミドルクラスでは充分ガンバっていると思うんだけど、ことハイエンドモデルでの性能の差は歴然。
以前敵を知ろうで検証したが、その時点で既に格段の差がついていた。
にもかかわらず、さらに進化したEOS-1D。気になります。
本機に触れる前にネットでNユーザーとして気になるウリを予習して臨みます。
III 1,010万画素、常用設定範囲ISO100〜3200対応のAPS-HサイズCMOSセンサー
III 高画質・高速画像処理を実現した、デュアルDIGICIII搭載
III 約10コマ/秒の高速連写
III 新開発の高速・高精度19点(F2.8レンズ使用時)クロス+アシスト26点の45点エリアAF
III ライブビュー機能搭載の3.0型大型液晶モニター
III 総合的なダスト対策
III ボディの軽量化と小型化
III 大容量バッテリー搭載
III 記録バリエーションの豊富さ
EOS-1D Mark III SpecialSite
ひェ〜スゴいスゴ過ぎる。従来機やD2Xの不満点をことごとく払拭。
文字情報だけで欲しい!という感じ^^;;
感心したのは画素数。昨今コンデジでさえ1000万画素を越える時代なのに1010万画素でとどめた事。APS-Hサイズであるにもかかわらずだ。単に画素数を上げて押し出しを良くするより、実質的な性能を追求したということか。
結果大きな画像素子により、感度を良くして広いダイナミックレンジや高速連写を実現しており、実用機らしいこだわりを感じる。N社にも見習って欲しいところだ。もうコレだけで高ISO性能が良いだろうと安易に想像出来る。
更にAFシステムがスゴい!45点のセンサーを持ちその中の19点がより精度の高い合焦が得られると言うクロスセンサーを採用している。ちなみにD2Xのセンサーは11点うちクロスは9点で、これでもかなり贅沢と言われたのだが・・・MarkIII恐るべし!
まだまだ魅力はいっぱい。記録バリエーションの豊富さが気に入った。JPEG画像サイズが4種類はまぁ普通だが、圧縮率が任意に10段階から選べるのは使い易い。更にRAWデータも小さいサイズが選べるのは嬉しい。今まで作業をしたり保存をしたりするのが重いから。と言った理由で使っていなかったのだがコレなら使ってみようと思わされる。
ライブビュー機能の付いた3.0型液晶も魅力だし、ダスト対策など・・・もう痒い所に手が届いたって感じで書いてて段々欲しくなっちゃいます。DiGICIIIデュアル搭載!とかも豪華そうだしネ^^
少し乱暴な言い方だが、突き詰めるとデジタルカメラでは
○高ISO能力
○オートフォーカスの正確性・俊敏さ
○記録レンジの広さ
に集約されるように思う。無限のISOに耐えうる映像素子があれば手ブレ補正も要らないし、動体を撮るには必需。
ハイライトからシャドウまで豊富な諧調で記録されていれば色合いだ〜味だ〜とか言ってもデジタルデータだし、カメラ内の設定でも何とでもなる。ピントさえ意図したところに合っていれば、後で何とでもなるのだ。
勿論道具であるから、これに操作性や拡張性、質感なども大事な要素だが、さてそれはどうよ?
いよいよ実機に触れてみる。
持ってみる・・・
ん?イインじゃない?一目でEOS-1Dと判るシルエットは継承されつつ、スッキリとしたデザイン。隣りに1Dsがあったがそれより少し小さい感じで洗練された感じだ。背面液晶が異常に大きく感じる。持ってみると軽い♪今迄のEOS-1Dは鉄の固まりって感じで持っただけで、これはチョット・・・と言う感じだったが、D2Xと変わらない印象を受けた。
展示品には50f1.4の単焦点が付いていたので、24-70F2.8を装着して頂き、自分のメディアをセットして早速お試し。さっきの50mmは軽かったが24-70f2.8装着時のバランスの方がイイ。
その感想を思いのままに書いていると長〜〜くなりそうなので割愛するが、一言メチャイイです!
10コマ連写は官能的だし、サイレントシャッターは三脚使用時に良さそうだし、AFの小気味よさ、液晶モニター、ファインダー、持った感じ・・・などなど全てにおいて超高次元。D2Xの勝る点は残念ながらカッコイイくらいしか思い浮かびませんでした^^;;

さてさて気になる描写ですが、以前に試した5Dよりメリハリのある印象でニコンから乗り換えても違和感の無い感じ(^^;;
もっとも室内でのみなのでまったくアテになりませんが、等倍で見てもフルサイズ5Dにも劣らないレンジの広さが感じられます。高ISO性能については・・・もう!これは半端ぢゃないです!
ISO3200ダヨ D2Xだったらあり得ないよ。つか選択出来ないよ^^;

上の写真の赤枠内をpx等倍してみました。

バックのボケ部分には若干ノイズが認められますが、合焦させた被写体ではあまり気になりません。
N信者的にには、え?どこノイズ?って感じです(笑)
最後にレンズキャップをしてISO1600で300秒バルブをしてみました。

何だか普通の人には判りませんね^^;;
D2XでこれをやるとCMOSが熱を持ち4角(顕著なのは上2つ)が熱焼けして変色するんですが
EOS-1D MarkIIIだと微塵も感じません。px等倍にしてもノイズがあまり感じられません。
判り易いようにコントラストと明度を上げpx等倍にしたものがコレ

真っ暗を撮ってるので、微妙な色ムラがありますが、ノイズはほとんどありません。
D2Xでコレやるとノイズの嵐で、実際の夜空では星だか何だか判らないくらい目立ちます。
Canon EOS-1D MarkIIIはやはり星野撮影にも抜群に良さそうです。
フルサイズじゃないけど、×1.3倍のAPS-Hもなかなか良さそう(新しいから良く感じるだけ?)
広い草原でバロンとアイリが駆け回る姿をEOS-1D MarkIIIで追ってる自分の姿が思い浮かびます^^;;
夜は勿論満天の星空でウハウハ言ってる自分。欲ちー!
コレを持ったらレンズは遠回りせずに
EF 16-35mmF2.8L USMとEF 24-70mmF2.8L USMとEF 70-200mmF2.8L USM
を最初から買おう。この3本で終わるなら今持ってる機材全部売ったらなんとかなるかも?
でもEF 24-105mmF4Lも魅力的だし、フィッシュアイも欲しいし、
Lレンズは魅力的な単焦点もいっぱいあるんだよなぁ〜。フルサイズもきっと欲しくなるだろうし・・・
やっぱダメだ〜!その後が恐ろしー(>_<;;
Nikon様ー!こんなカメラ出してくれぇ〜。安く(お願い)
以前敵を知ろうで検証したが、その時点で既に格段の差がついていた。
にもかかわらず、さらに進化したEOS-1D。気になります。
本機に触れる前にネットでNユーザーとして気になるウリを予習して臨みます。
III 1,010万画素、常用設定範囲ISO100〜3200対応のAPS-HサイズCMOSセンサー
III 高画質・高速画像処理を実現した、デュアルDIGICIII搭載
III 約10コマ/秒の高速連写
III 新開発の高速・高精度19点(F2.8レンズ使用時)クロス+アシスト26点の45点エリアAF
III ライブビュー機能搭載の3.0型大型液晶モニター
III 総合的なダスト対策
III ボディの軽量化と小型化
III 大容量バッテリー搭載
III 記録バリエーションの豊富さ
EOS-1D Mark III SpecialSite

文字情報だけで欲しい!という感じ^^;;
感心したのは画素数。昨今コンデジでさえ1000万画素を越える時代なのに1010万画素でとどめた事。APS-Hサイズであるにもかかわらずだ。単に画素数を上げて押し出しを良くするより、実質的な性能を追求したということか。
結果大きな画像素子により、感度を良くして広いダイナミックレンジや高速連写を実現しており、実用機らしいこだわりを感じる。N社にも見習って欲しいところだ。もうコレだけで高ISO性能が良いだろうと安易に想像出来る。
更にAFシステムがスゴい!45点のセンサーを持ちその中の19点がより精度の高い合焦が得られると言うクロスセンサーを採用している。ちなみにD2Xのセンサーは11点うちクロスは9点で、これでもかなり贅沢と言われたのだが・・・MarkIII恐るべし!

ライブビュー機能の付いた3.0型液晶も魅力だし、ダスト対策など・・・もう痒い所に手が届いたって感じで書いてて段々欲しくなっちゃいます。DiGICIIIデュアル搭載!とかも豪華そうだしネ^^
少し乱暴な言い方だが、突き詰めるとデジタルカメラでは
○高ISO能力
○オートフォーカスの正確性・俊敏さ
○記録レンジの広さ
に集約されるように思う。無限のISOに耐えうる映像素子があれば手ブレ補正も要らないし、動体を撮るには必需。
ハイライトからシャドウまで豊富な諧調で記録されていれば色合いだ〜味だ〜とか言ってもデジタルデータだし、カメラ内の設定でも何とでもなる。ピントさえ意図したところに合っていれば、後で何とでもなるのだ。
勿論道具であるから、これに操作性や拡張性、質感なども大事な要素だが、さてそれはどうよ?
いよいよ実機に触れてみる。
持ってみる・・・
ん?イインじゃない?一目でEOS-1Dと判るシルエットは継承されつつ、スッキリとしたデザイン。隣りに1Dsがあったがそれより少し小さい感じで洗練された感じだ。背面液晶が異常に大きく感じる。持ってみると軽い♪今迄のEOS-1Dは鉄の固まりって感じで持っただけで、これはチョット・・・と言う感じだったが、D2Xと変わらない印象を受けた。
展示品には50f1.4の単焦点が付いていたので、24-70F2.8を装着して頂き、自分のメディアをセットして早速お試し。さっきの50mmは軽かったが24-70f2.8装着時のバランスの方がイイ。
その感想を思いのままに書いていると長〜〜くなりそうなので割愛するが、一言メチャイイです!
10コマ連写は官能的だし、サイレントシャッターは三脚使用時に良さそうだし、AFの小気味よさ、液晶モニター、ファインダー、持った感じ・・・などなど全てにおいて超高次元。D2Xの勝る点は残念ながらカッコイイくらいしか思い浮かびませんでした^^;;

Canon EOS-1D MarkIII EF24-70mmF2.8L USM
撮影情報:3888×2592(Lsize) JPEG(圧縮率5)WBAuto Av-auto 中央部重点測光 ISO400 F8 1/20
ピクチャースタイル:スタンダード ノイズリダクションOFF
撮影情報:3888×2592(Lsize) JPEG(圧縮率5)WBAuto Av-auto 中央部重点測光 ISO400 F8 1/20
ピクチャースタイル:スタンダード ノイズリダクションOFF
さてさて気になる描写ですが、以前に試した5Dよりメリハリのある印象でニコンから乗り換えても違和感の無い感じ(^^;;
もっとも室内でのみなのでまったくアテになりませんが、等倍で見てもフルサイズ5Dにも劣らないレンジの広さが感じられます。高ISO性能については・・・もう!これは半端ぢゃないです!
ISO3200ダヨ D2Xだったらあり得ないよ。つか選択出来ないよ^^;

Canon EOS-1D MarkIII EF24-70mmF2.8L USM
撮影情報:3888×2592(Lsize) JPEG(圧縮率5)WBAuto Av-auto 中央部重点測光 ISO3200 F2.8 1/1600
ピクチャースタイル:スタンダード ノイズリダクションOFF
撮影情報:3888×2592(Lsize) JPEG(圧縮率5)WBAuto Av-auto 中央部重点測光 ISO3200 F2.8 1/1600
ピクチャースタイル:スタンダード ノイズリダクションOFF
上の写真の赤枠内をpx等倍してみました。

バックのボケ部分には若干ノイズが認められますが、合焦させた被写体ではあまり気になりません。
N信者的にには、え?どこノイズ?って感じです(笑)
最後にレンズキャップをしてISO1600で300秒バルブをしてみました。

何だか普通の人には判りませんね^^;;
D2XでこれをやるとCMOSが熱を持ち4角(顕著なのは上2つ)が熱焼けして変色するんですが
EOS-1D MarkIIIだと微塵も感じません。px等倍にしてもノイズがあまり感じられません。
判り易いようにコントラストと明度を上げpx等倍にしたものがコレ

真っ暗を撮ってるので、微妙な色ムラがありますが、ノイズはほとんどありません。
D2Xでコレやるとノイズの嵐で、実際の夜空では星だか何だか判らないくらい目立ちます。
Canon EOS-1D MarkIIIはやはり星野撮影にも抜群に良さそうです。
フルサイズじゃないけど、×1.3倍のAPS-Hもなかなか良さそう(新しいから良く感じるだけ?)
広い草原でバロンとアイリが駆け回る姿をEOS-1D MarkIIIで追ってる自分の姿が思い浮かびます^^;;
夜は勿論満天の星空でウハウハ言ってる自分。欲ちー!
コレを持ったらレンズは遠回りせずに
EF 16-35mmF2.8L USMとEF 24-70mmF2.8L USMとEF 70-200mmF2.8L USM
を最初から買おう。この3本で終わるなら今持ってる機材全部売ったらなんとかなるかも?
でもEF 24-105mmF4Lも魅力的だし、フィッシュアイも欲しいし、
Lレンズは魅力的な単焦点もいっぱいあるんだよなぁ〜。フルサイズもきっと欲しくなるだろうし・・・
やっぱダメだ〜!その後が恐ろしー(>_<;;
Nikon様ー!こんなカメラ出してくれぇ〜。安く(お願い)
Comments
※ブランドコピー専門店、ロレックス、ルイ・ヴィトン、ウブロ、カルティエ
フランク・ミュラーなどの新品、商品は100%の品質保証。
※ブランドコピー専門ショップ・時計・バッグ・財布N級品販売通販!
「信用第一」「お客様第一」という信念を持ち、弊社は商品の値段を安く提供することに成功したため、
皆様を楽しくお買い物いただけるよう、心を込めて最高なブランドコピー品をご提供しております。 ご利用を心からお待ちしております。
海外ブランドコピーのブランドコピー バッグ、アクセサリー
ブランドコピー時計、貴金属の(リサイクル品)のブランドコピー販売・買取
ホームページ上でのご注文は24時間受け付けております
ブランドN級品通販 https://www.gmt78.com/product/detail/8348.htm
Hey guys! I've been a fan of casino games for many years. Recently, I came across <a href="https://trevorjd.com/index.php/Esplora_Le_Slot_Machines_Su_Winnita_Casin%C3%B2:_Vinci_Con_Il_Massimo_Divertimento">CasinГІ mobile Winnita</a>
and it's been an fantastic experience so far.
<a href="https://wiki.cb-stg.codeblocks.org/index.php?title=Estrat%C3%83_gias_Para_Aumentar_Seus_Pr%C3%83%C2%AAmios_No_PagBet">Apostas esportivas</a>
<a href="https://taelimfwell.com/bbs/board.php?bo_table=free&wr_id=119030">1xbet Egypt Online Betting</a>
<a href="http://yonseinulsom.com/bbs/board.php?bo_table=free&wr_id=519926">Depositi e prelievi Winnita</a>
<a href="http://baradundental.co.kr/bbs/board.php?bo_table=free&wr_id=434582">Bonus Winnita Casino</a>
<a href="http://fairviewumc.church/bbs/board.php?bo_table=free&wr_id=5551831">Arabic 1xbet Champion</a>
<a href="http://kyeongsan.co.kr/bbs/board.php?bo_table=free&wr_id=409438">888wins</a>
<a href="http://gmsf.kr/bbs/board.php?bo_table=free&wr_id=748825">Щ…ЩѓШ§ЩЃШўШЄ 888casino</a>
<a href="http://jeffersonhistory.wvassessor.com/index.php/%C3%8D_%C2%BC%C3%AD%C2%BE%C2%B2_Diventa_Pro_Nel_Poker_Online:_Guida_Completa_Per_Iniziare_Su_Winnita_Casin%C3%83%C2%B2_%C3%AD_%C2%BC%C3%AD%C2%BE%C2%B2">CasinГІ mobile Winnita</a>
<a href="https://certainlysensible.com/index.php/%C3%98%C2%A7%C3%98%C2%B3%C3%98%C2%AA%C3%99%E2%80%A6%C3%98%C2%AA%C3%98%C2%B9_%C3%98%C2%A3%C3%99%C3%98%C2%B6%C3%99%E2%80%9E_%C3%98%C2%A7%C3%99%E2%80%9E%C3%98%C2%AA%C3%98%C2%AC%C3%98%C2%A7%C3%98%C2%B1%C3%98%C2%A8_%C3%98%C2%A7%C3%99%E2%80%9E%C3%98%C2%B1%C3%99%C5%A0%C3%98%C2%A7%C3%98%C2%B6%C3%99%C5%A0%C3%98_%C3%99%C3%99%C5%A0_1xbet_%C3%99%E2%80%A6%C3%98%C2%B5%C3%98%C2%B1">1xbet casinoo</a>
<a href="https://wiki.lovettcreations.org/index.php/Carica_L%E2%80%99adrenalina_Con_Winnita_Casino">Scommesse sportive Winnita</a>
Often, the greatest awards arrive unexpectedly. Have faith in the journey, remain composed, and allow the enchantment to unfold!
Every great victory starts with a single step. Keep dreaming and let your next game bring you closer to your jackpot.