野辺山に、春。

最高気温は20℃を越え春めいた週末になるという金曜日。でも今日は大雨。しかもかなり長く降っている。
気温的には絶好でもサイト床がユルユルでは気疲れするワン連れキャンパーとしては微妙な週末。御殿場なら大丈夫そうだけど富士山って気分ではないなー。
かと言って雪山はそろそろ雪崩の心配もあるし・・・
なので積雪期に行ってみたかった野辺山へ。雪遊びが出来なかったらキャンプでのんびりしようとスノーシューと簡単なキャンプ道具を積んで行って来ました。
* * * * *
とりあえずの目的地は滝沢牧場。前日に雪の状況を確認した時点ではまだスノーシューで遊べるという事でしたが、その後の雨&気温上昇で一変したのか9時に到着した時点で場内はぐちょぐちょ(>_<)
スノーシューフィールドはまだ良いのだろうが、そこに辿り着くまでが大変そう。少なくともワン連れでは無理とココは諦め、八ヶ岳を撮影しつつ高度を上げながらフィールドを探すが、何処も急速に雪解けが進んでいる。
仕方ないので冬期閉鎖中の道路を歩き、誰も居ない雪原でワンコと雪遊びを楽しんで来ました。
昼頃まで雪遊びと景色を堪能し、キャンプをするべく"清里丘の公園"へ。ココは高規格で林間サイトだが、日帰り温泉が隣接されているので、温泉に入ってのんびりする予定でしたが。。。

と思い一旦キャンプ場を後にし、八ヶ岳周辺をドライブして気持ちを整理することにした。
見晴らしの良いまきば公園で、設営後に食べようと思ったお弁当を広げのんびりと。こんな所でキャンプ出来たらいいなぁ・・・ビール飲めたら最高ーなんて思いつつ、お腹が満たされたら、無理してキャンプすることないねという結論に達し、周辺観光をして帰ることに。
清泉寮やキープ農場、八ヶ岳リゾートアウトレットを見て回り、夕方〜夜にまた清里〜野辺山に戻って少し撮影して帰って来ました。
何もかもが中途半端だったけど、広く浅く八ヶ岳を満喫。急速に進む雪解けに触れ、ウインターアクティビティの終焉を感じました。駆け足で春に向かっている八ヶ岳山麓、あと2ヶ月もすれば新緑の季節ですね。それもまた楽しみ。