利根川水源探訪 vol.1

Nikon D40 AF-S18-200mmF4-5.6VR
利根川水系ダム湖の最上部に位置する首都圏の水がめ・奥利根湖&ならまた湖。快適なキャンプ場をベースに、その2つの水源の更に源流部を訪ねるカヤックツーリング。
そして夜は沢山のお友達と呑み食い笑いとキャンプもカヌーも存分に楽しんだ2日間。
まずは奥利根湖源流部から。

豊かな景観のならまた湖に隣接し、整った施設で快適なカヌーキャンプが出来るACAならまた。しかも近くには他にも奥利根湖はじめ多様なカヌーフィールドが点在し魅力的なキャンプ場なのだが営業期間が超短いのが難。(8月オンリー・しかも貸切週が有って実質3〜4週末のみ)
グッドコンデションなんか待ってると行けなくなりそうなので、今回も天気予報が怪しかったが行ってみる事にしました。
土曜日は奥利根湖を堪能し、その後キャンプ場に移動、翌日曜日はならまた湖を楽しもうという欲張りな計画です。
奥利根湖は以前西側に行ったので、今回は更に野趣味溢れると言う東側最奥を目指す予定。往復約20kmとワン連れには少々ハードですが、ちょこはな家、Cheenaさん、ボランチさんもチャレンジしたいと言うのでご一緒することに。距離はありますが楽しいツーリングになりそうです。

webサイトの情報によると、今回の奥利根湖の貯水率は75%。前回より水位で5m程下がっており、しかも直前になり小雨必至の予報とコンデションはイマイチっぽい。現地を見てあまり優れなさそうだったらならまた湖でのんびりしましょう。と集合するも、到着してみれば青空も見えて皆ヤル気満々^^
管理人さんにも天気のお墨付きをもらい決行することにしました。
と少しコンデションが心配でしたが、一度湖上に出れば雄大な自然が広がり興味深い景色の連続に気分は高揚。楽しいお仲間との会話も手伝って、とにかく楽しいツーリング。
強いて言えばもう少し水位が高ければ、青空が広がればもっと味わい深かったとは思いましたが、風は弱く時折陽も射しカヌー的には絶好のコンデション。予定通り最奥の水長沢を往復して奥利根湖を制覇してきました。
8:45出艇〜15:30帰還の約7時間。ウロチョロ寄り道したので漕いだ総距離は21.3km。達成感と感動を得た充実のツーリングでした。
管理人さんにも天気のお墨付きをもらい決行することにしました。
と少しコンデションが心配でしたが、一度湖上に出れば雄大な自然が広がり興味深い景色の連続に気分は高揚。楽しいお仲間との会話も手伝って、とにかく楽しいツーリング。
強いて言えばもう少し水位が高ければ、青空が広がればもっと味わい深かったとは思いましたが、風は弱く時折陽も射しカヌー的には絶好のコンデション。予定通り最奥の水長沢を往復して奥利根湖を制覇してきました。
8:45出艇〜15:30帰還の約7時間。ウロチョロ寄り道したので漕いだ総距離は21.3km。達成感と感動を得た充実のツーリングでした。