ふらり避暑

Nikon D5500 AF-S16-85mmF3.5-5.6G
天気良く各地で猛暑日になるというので高地で避暑。星空を楽しんだり高原を歩いたり山の夏を満喫。
海もいいけど山もいい。愉暑もいいけど避暑もいい。
夏って楽し。
バロンますます体調悪いです。
ならば自宅で安静がよいのかもしれませんが、暑くて秋ケ瀬も無理そうだしずーっと寝っぱなしなのも時(とき)がもったいない気がして・・・
ということでたまには涼しい所へ。ペルセウス流星群ウィークに入ったので、みんなで星空も楽しもうと美ヶ原高原へ行ってみます。

と土曜日の朝に決めたので自宅を出発したのはお昼前。
車外温度計は既に32℃、寄居近辺は37℃だった(暑)
上信越道を上田で降り、標高を上げるに連れぐんぐん下がる気温。樹々も白樺となり目でも涼を感じる。エアコンを切って窓を開けるとヒンヤリとした乾いた空気が車内を満たし爽快なドライブ。

16時過ぎ美ヶ原高原・道の駅に到着。日本一高地の道の駅なんだそうで標高は1950m。単純計算で自宅より13℃は気温が低いはず。ですが太陽も近い感じで日向は思いの外暑い。

ふと見ると遠くで誰かが手を振っている。しかもキャバ連れ
誰だろ?と歩み寄ると何とキャンプやSUPでご一緒するナナ&小麦ちゃん家族でした。奇遇だー

聞けばナナ&小麦ちゃんも大病後らしい。でも元気そうで良かった。
バロンは女子に囲まれてちょっとテンション上がった?遭えてよかったね。

雲上の楽園って感じのグッドロケーション。
吹きっさらしでジャリだからかな?車泊車には人気の無いこのエリア。

環境が良いのかここのソフトがウマイのか、最近乳製品を受付けなかったバロンが珍しく食べる。ヒト的にもスッキリ&サッパリしててここのソフトクリーム美味しかったです。昨今濃厚(脂っこい)のがダメです。

施設が終わると下山する観光客(車)と入り替わりに車泊車が増えて来る。着くなりいきなりプシュッとする人が多くてびっくり。T5もリビング体制に。

まだ明るいけど我家もボチボチはじめましょう。

日没は近くの山の稜線に阻まれて今イチ。ガスが出てきちゃったよ

あっという間にガスの中、星空がー(涙)

陽が無くなると気温はぐんぐん下がりFFヒーター点けるか迷うほど。
テン泊山行で一度やりたかったシャブシャブが今宵のメイン。歩いてないけどやっぱりウマイ。

20時頃ようやく晴れて来ましたが、ガスが出たり晴れたりと目紛しく変わるコンデション。
今回はコットに寝ながら星空をじっくり楽しもうとSPの重いコットを持って来たのですが・・・寒くて湿度の高い風があって気分じゃなかった。星空写真も街灯り近く、レンズも直ぐ雲ちゃって難です。

少し歩いて街灯りを避ける方向で撮影。レンズが曇ってソフトフィルター着けた様になってます。
というわけで一旦寝て夜中に起きてみましたがぱっとせず。この時間帯がまだ良かったです。
じつはAM1時頃に起きて星空を楽しんでいたらyu-jiKさんが来場。
初耳だったけど天文部だったそうで、星座の話しや星見の機材が興味深く、それはそれで有意義な夜でした。流れ星もいくつか見れました。

夜明け前、この前は雲海が綺麗でそれを撮る人達もスゴかったらしい(yu-jiKさん談)。我家は太陽がすっかり上がった7:30に起床。スッキリした青空、昨晩こうだったらなー。今週末リベンジかな?

良い天気なので付近を散策して帰るというyu-jiKさんと分かれ、我々も少しハイキング。
山本小屋に移動して牛伏山頂を目指します。

段差キツく辛そうだったのでバロンは抱っこカバンで。
こんなとこ歩くの大好きだったのに寂しいね。でもこれはこれで幸せ

昨日の道の駅といいワンコ連れを多くみかけました。
以前は夏はワンコ不可だった様な気がしたのですが、ネットでも現地でも禁止は見かけなかった。ちなみに美ヶ原高原美術館も館内を除きワンコOK(入場料100円)です。美ヶ原観光連盟公式サイトでも一概に禁止では無い様です。

それにしても天気最高、視界良好で爽やかで気持ちイイ。

空が広い!

もう直ぐ山頂なのでバロンも歩いていこう

山頂到着。

上空の天気は良いですが遠景は、北〜中央アルプスはおろか八ヶ岳も全て雲の中。
王ケ頭もまもなくガスに包まれそうです。

登頂記念。色んな所で家族写真を撮りました。

またカバンに入れようとリードを外したらスタコラ歩くバロン。今日は体調良さそうです。

来た時はガラガラだったのに下山してくると駐車場が混んでてびっくり。この後すぐに満車の上、駐車待ちの列が出来てました。

天気良いので、ビーナスラインを白樺湖経由で帰ります。
途中の三峰小屋も盛況。バロンが元気だったらあの頂(三峰山)なんか楽しそうなんだけどなー

霧ヶ峰で一休み。霧ヶ峰といえども美ヶ原から降りてくると少しムシ暑く感じます。

スキー場の草地を暫し散策。夏山リフトはワンコOKかな?

OKだったので乗ってみました。

山頂部もアチー

ので霧の鐘を鳴らして下山。

土曜日の朝はぐったりで無理かな?と思ったけど、外遊びに来ると食欲も出て尻上がりに調子良くなるバロン。やっぱり来て良かった

たった20時間ほどの高地滞在でしたが充実、それでいてスローで濃厚な一日。
ワインディングロードもストレス無く登って行くしT5 Californiaにして良かった。
ならば自宅で安静がよいのかもしれませんが、暑くて秋ケ瀬も無理そうだしずーっと寝っぱなしなのも時(とき)がもったいない気がして・・・
ということでたまには涼しい所へ。ペルセウス流星群ウィークに入ったので、みんなで星空も楽しもうと美ヶ原高原へ行ってみます。

と土曜日の朝に決めたので自宅を出発したのはお昼前。
車外温度計は既に32℃、寄居近辺は37℃だった(暑)
上信越道を上田で降り、標高を上げるに連れぐんぐん下がる気温。樹々も白樺となり目でも涼を感じる。エアコンを切って窓を開けるとヒンヤリとした乾いた空気が車内を満たし爽快なドライブ。

16時過ぎ美ヶ原高原・道の駅に到着。日本一高地の道の駅なんだそうで標高は1950m。単純計算で自宅より13℃は気温が低いはず。ですが太陽も近い感じで日向は思いの外暑い。

ふと見ると遠くで誰かが手を振っている。しかもキャバ連れ
誰だろ?と歩み寄ると何とキャンプやSUPでご一緒するナナ&小麦ちゃん家族でした。奇遇だー

聞けばナナ&小麦ちゃんも大病後らしい。でも元気そうで良かった。
バロンは女子に囲まれてちょっとテンション上がった?遭えてよかったね。

雲上の楽園って感じのグッドロケーション。
吹きっさらしでジャリだからかな?車泊車には人気の無いこのエリア。

環境が良いのかここのソフトがウマイのか、最近乳製品を受付けなかったバロンが珍しく食べる。ヒト的にもスッキリ&サッパリしててここのソフトクリーム美味しかったです。昨今濃厚(脂っこい)のがダメです。

施設が終わると下山する観光客(車)と入り替わりに車泊車が増えて来る。着くなりいきなりプシュッとする人が多くてびっくり。T5もリビング体制に。

まだ明るいけど我家もボチボチはじめましょう。

日没は近くの山の稜線に阻まれて今イチ。ガスが出てきちゃったよ

あっという間にガスの中、星空がー(涙)

陽が無くなると気温はぐんぐん下がりFFヒーター点けるか迷うほど。
テン泊山行で一度やりたかったシャブシャブが今宵のメイン。歩いてないけどやっぱりウマイ。

20時頃ようやく晴れて来ましたが、ガスが出たり晴れたりと目紛しく変わるコンデション。
今回はコットに寝ながら星空をじっくり楽しもうとSPの重いコットを持って来たのですが・・・寒くて湿度の高い風があって気分じゃなかった。星空写真も街灯り近く、レンズも直ぐ雲ちゃって難です。

少し歩いて街灯りを避ける方向で撮影。レンズが曇ってソフトフィルター着けた様になってます。
というわけで一旦寝て夜中に起きてみましたがぱっとせず。この時間帯がまだ良かったです。
じつはAM1時頃に起きて星空を楽しんでいたらyu-jiKさんが来場。
初耳だったけど天文部だったそうで、星座の話しや星見の機材が興味深く、それはそれで有意義な夜でした。流れ星もいくつか見れました。

夜明け前、この前は雲海が綺麗でそれを撮る人達もスゴかったらしい(yu-jiKさん談)。我家は太陽がすっかり上がった7:30に起床。スッキリした青空、昨晩こうだったらなー。今週末リベンジかな?

良い天気なので付近を散策して帰るというyu-jiKさんと分かれ、我々も少しハイキング。
山本小屋に移動して牛伏山頂を目指します。

段差キツく辛そうだったのでバロンは抱っこカバンで。
こんなとこ歩くの大好きだったのに寂しいね。でもこれはこれで幸せ

昨日の道の駅といいワンコ連れを多くみかけました。
以前は夏はワンコ不可だった様な気がしたのですが、ネットでも現地でも禁止は見かけなかった。ちなみに美ヶ原高原美術館も館内を除きワンコOK(入場料100円)です。美ヶ原観光連盟公式サイトでも一概に禁止では無い様です。

それにしても天気最高、視界良好で爽やかで気持ちイイ。

空が広い!

もう直ぐ山頂なのでバロンも歩いていこう

山頂到着。

上空の天気は良いですが遠景は、北〜中央アルプスはおろか八ヶ岳も全て雲の中。
王ケ頭もまもなくガスに包まれそうです。

登頂記念。色んな所で家族写真を撮りました。

またカバンに入れようとリードを外したらスタコラ歩くバロン。今日は体調良さそうです。

来た時はガラガラだったのに下山してくると駐車場が混んでてびっくり。この後すぐに満車の上、駐車待ちの列が出来てました。

天気良いので、ビーナスラインを白樺湖経由で帰ります。
途中の三峰小屋も盛況。バロンが元気だったらあの頂(三峰山)なんか楽しそうなんだけどなー

霧ヶ峰で一休み。霧ヶ峰といえども美ヶ原から降りてくると少しムシ暑く感じます。

スキー場の草地を暫し散策。夏山リフトはワンコOKかな?

OKだったので乗ってみました。

山頂部もアチー

ので霧の鐘を鳴らして下山。

土曜日の朝はぐったりで無理かな?と思ったけど、外遊びに来ると食欲も出て尻上がりに調子良くなるバロン。やっぱり来て良かった

たった20時間ほどの高地滞在でしたが充実、それでいてスローで濃厚な一日。
ワインディングロードもストレス無く登って行くしT5 Californiaにして良かった。