ジェミジェミ in館山
今年最初で最後かも。というくらい気圧配置安定した週末。
せっかくなのでkaikaito家をお誘いして海遊び。ティールジェミニが並ぶのは初。
5年を経過した我家のジェミニ、あまり変化無い様に思っていたけど並べたら色褪せてる。赤→オレンジのFC艇はいるけど、このままだとティール→サンドになりそう。なんかそれもシブくてイイ。
準備をしているとキャバ4ぴきを散歩してる方が、ブレンが2ぴきにブラタン・トライが1、ルビーが居ればコンプリート。ご近所の方で噂は聞いてましたがやっとお遭い出来ました。
先週の三浦が盛況だったのでちょっと心配してましたが、千葉海はボートフィッシングの方が居るくらいで海岸は閑散としてる。絶好の天気&海コンデションなのにもったいない。
でわ出発。海穏やかで風弱く快晴→最高!
ココ館山としては透明度は今イチですが海水温はまだまだ暖かくシュノーケリングも楽しめそう。
Kくん大きくなってさすがにジェミニ3人はきつそうで、kaikaito家はジェミニ&SUP体制。長女Iちゃんは学園祭なんだそうで残念。
まずは近くの海岸でワンズ発散と思ったら人が居たり、先日の台風の影響か漂流物がスゴかったりでスルー。
海中には小魚の群れがスゴい。これはシュノーケリングが楽しみだと思ったのですが、春によく見るガブトクラゲが大発生。厳密にはクラゲじゃなくて刺しもしないし害は無いんだけど数がスゴくて気分良く無い。逆にミズクラゲや有害なアカクラゲはほとんど居なかった。
お気に入りの入り江は貸切状態。
kaikaito家にプレゼンしつつSpark'nで遊んだり
マールは自ら泳ぐ様になっていてビックリ。嬉しい!
フリーにしてあげるとおもちも意外に活発な事が判りました。
トンボの影を追う仕草がロボットみたいで可愛かった。
SUPをお借りしてマールと散策。
飲食持ち込んで磯遊びしたりワンズと遊んだりひたすらのんびり過ごしました。
びみょーな集合写真。マール顔デカイんだから前に来ないの。
ここまでの様子の動画↓
☆ ☆ ☆
帰路、干潮ならではの小さな浜に上陸。
海水に浸かったら色の変化をあまり感じなくなっていて安心の様なガッカリの様な。
Kくんに促され岩場の上り下りが楽しそうなマール。今まで高い所もダメだったのにバロンが光臨した?
高い所に登ってドヤ顔のマール。
この後降りられなくなってヒンヒン鳴いてました。
もう帰りましょーよなアイリ。
最後にkaikaito家に被写体になってもらってSpark'nタイム。
ちょっと陽が陰ってきちゃって残念。
というわけでゆるゆるに遊んで撤収。
明日はIちゃんの学園祭に行くと言うKaikaito家とお別れして我家はのんびり撤収。
シャワーでさっぱり、いつも以上にキレイになったアイリ嬢
外呑みと迷いつつ館山イオンに寄ったら惣菜が美味しそうで、今宵はお気に入りの海岸で過ごします。
アウトドアで宴と思ったけど、陽が暮れると肌寒いので車内宴会。もう長袖長パン無いとダメ
これはこれでワンズも居心地良さそうだし落ち着いてイイ。この車にして良かったと思う時。
翌朝。今日もよい天気になりそうだけどこんな週末に限って16時から理事会。
小さな波でマールと波乗りと思ってSUPを積んできたけどそれすら無いベタ凪。かといえカヤックには時間無く・・・海遊びはヤメ。
バロンを散骨した海岸をみんなでお散歩。
自動追尾で撮っていたらママが「あんな所に行ってるよ」とのんびり言うのでふと見ると崖に激突寸前!で危機一髪。動画見るとママがアソコと指を指すと同時に停止してる。神懸かりの反射神経、というかバロンが停めてくれた様に思えてならない。海に来ると何かバロン守を感じる。
その後はずっと気になっていた東京湾観音を参拝。と言っても高い所ダメなので下から
昭和36年竣工とほぼ同い年、個人施主らしいけど当時のお金で1億2千万もかかったらしい。スゴ
地上レベルでも東京湾を一望出来る大展望。こりゃスゴイ、夜とかもキレイだろうな
高度制限エリアでこれ以上高く上げられず。畏れ多くて近寄れずの動画。
かつて経験が無い位空いてるアクアラインを通って昼前に帰宅。
東京湾上には木更津航空祭のヘリ編隊が飛んでいた。何でも抽選だけど自衛隊のヘリで東京湾を滑走体験出来たらしい。(見たかった&乗りたかった)
さて今週末よりいよいよ我家の夏休み。今年のSWは暦悪く短いので瀬戸内&山陰の海をぐるりと思っているんだけど台風18号の予想進路が急カーブしやがった。そしてママの腰痛。うーむ、どうしよ。
SUP & kayak > 千葉の海 Feathercraft > Airline Gemini, SUP & kayak, report, T5 California trip : Edit
2017.09.12 Tue 21:55:: - :: -
2017.09.12 Tue 21:55:: - :: -