奥西表漕探訪vol.4

クリックで別窓拡大

テントからの風景。朝テントから顔を出し青空が見えると幸せ。

AM6:30でも太陽はまだ。西表の朝は遅い。
夜〜朝は涼しくてちょっと肌寒いくらい。静かで過ごしやすく暫しマイテントの傍でボーっと。イイ時間だ

だが太陽光はキョーレツで一度顔を出すと気温はどんどん上昇。

広くてグッドロケーションなビーチ。ただ見通し良すぎてトイレが困る。

そして海コンデションもグッド。昨晩の星空といい嬉しすぎる誤算。南国離島の天気って難しい。

のんびり朝ごはんを食べてパッキングを終えると滝汗でたまらずクールダウン。熱い南国になってきた。

難所と言われるパイミ崎も今日なら楽々越えられそうだけど、そんなコンデションだから綺麗な海へ。

穏やかな海面に太陽光がたっぷり注ぎ、海中も陸上も絶景。ゴキゲンなパドリング

無音の中、ちょっと見た事ない幻想的なパドリング風景が続き至福の時間。

水が青い!

上から見るとけっこう魚居るのに何故写らない?ココにジェミニで来てボートシュノーケリングしたい!

昨日見回った崎山湾はショートカットして網取へ。ベタベタ

昨日行かなかった網取湾をコースタルに内陸へ漕ぎ進む。

関東圏ならオオって感じの滝だけど西表だとショボく感じる。

寄り所があったみたいだけど、まさかの先客が居て断念。
赤塚氏も行った事ないという流れ込みを遡上。マングローブ林をしばし漕ぎ入ると巨石群が先を阻みジ・エンド。

再びリーフへ戻りサバ崎・ゴリラ岩方面へ。私的にはマングローブより珊瑚の海が好きなので気分が上がる。

ゴリラ岩の麓に上陸してシュノーケリングやらランチなど大休憩。


ここは身近にカラフルな魚がいっぱいで楽しい。

食後のデザートは沖縄パイン。こんなシチュエーションでただでさえ美味しいのに。芯まで食べれて甘くて最高。

サバ崎灯台から船浮湾を横断。

ここもベタベタ。

内離島と外離島を渡る砂浜へ。

数年前まで満潮になるとビーチの一部が沈み行き来が出来たらしいけど、台風などの影響で今は完全に繋がってしまったらしい。

上から見るとこんな感じ。手前が内離島

外離島をぐるり。外洋側は圧倒的な絶壁が続き壮観。
崩落&浸食の様子が神々しく思え地球の息吹を感じる。

絶壁が切れたあたりのビーチが今宵のビバーク地。

ですが、冷たいもの飲みたいよね?って事で本島の祖納まで買い出しに。

西表でも歴史ある集落とあって雰囲気ある。
離島の集落を歩くのが好きなのでもう少しブラブラしたかった。

再び外離島のビバーク地へ。南風が吹き出していたがここは風裏で穏やか。
明日は強い南風が吹く予報。

今日は日差しもあって少々漕いだのでまずはクールダウン後、最終キャンプなので残りそうな真水浴びをしてサッパリ。

キンキンに冷えたヤツで、今ツアー最後のキャンプに乾杯!

もう19時ですけど、太陽が出るとアツ!

グッド・ロケーション&シチュエーション。

壮大な夕焼け。

今宵のメインはカレー&スープ。バジャウのカレーがまた美味いんです。

今ツアーで気に入った飲み方がコレ。泡盛にパッションフルーツ入れるのはやっていたけど、パッションフルーツの上だけ切って直に泡盛入れてお猪口代わりに使うと言うもの。これメチャ美味くてハマった。

最後の夜をのんびりと楽しむ。

今宵もまさかの星空。過ごし易くて絶景で呑み過ぎました。
な感じで全く雨を疑わず寝たら夜中にテントを激しく叩く雨音にがっくり。明日は雨撤収なのかな〜
SUP & kayak > 南国の海 Camp, Feathercraft > K1 Expedition, SUP & kayak, report : Edit
2019.07.10 Wed 12:53:: - :: -
2019.07.10 Wed 12:53:: - :: -