錦繍奥利根II
紅葉が早そうな今年、例年10月下旬が見頃となる奥利根湖だけどそろそろ良さそう。何より新潟ー群馬快晴と天気予報が抜群な日曜日。ママとワンズは日曜ならパスだというのでソロで行って見る事に。
ダメ元で当日に埼玉FC(Feathercraft)倶楽部(←そんなの無い)に連絡したらyu-jiKさんとkaikaitoさんが一緒してくれるという。
どうせなら前泊で呑みましょうというお誘いにも乗ってくれ、みなかみの道の駅に土曜日のPM7時に集いました。持つべきはFC友、フットワーク軽くてありがたいです。

温泉街をしばし彷徨い、雰囲気の良さそうな魚信さんに決定。

馬刺や熊・いのししといったジビエ料理が豊富なお店。左は馬レバー刺し。初めて食べました。
店は少し狭いけど女将の愛想良く食もお酒も進み過ぎます。

温泉湯豆腐がとろとろでウマかった。これを最後雑炊にしてもらって〆。
楽しくて呑み過ぎました。明日大丈夫か?

思いのほか酒残らずスッキリと6時半に起床。のんびり整えて矢木沢ダム管理道路のゲート開門(この時期は8時)に合わせて出発。

天気サイコー紅葉もサイコーです。
気が逸りますが、まずは朝御飯を食べてぼちぼち組立て開始。

9:30出艇。エントリー地で既に綺麗です。

風も無くべた凪の湖面に紅葉が写り紅葉倍増。
例年ここら辺の写真はボツになる(この後の方が良いから)と判っていても撮られずにはいられません。

寄り道し過ぎてようやく分岐。まだ季節早く巻機山の冠雪が無いのは残念。
水長沢(右)を目指します。

写真撮りまくりでなかなか前に進めません。舞い上がってしまってISO設定誤りSS遅くて失敗でした>_<

久しぶりの静水は水がサラサラしてる感じでブレードが少し小さくなった感じがします。
それでも静かにぐんぐん進んで気持ちよい。

ベタ凪を噛み締めながらゆくkaikaito氏。

yu-jiK氏は逆光でキラキラ進む。カッコいい

延々と続く紅葉。とても写真に収めきれません。
誰に見られるわけでもないのに何故こんなに色づくのか。無償の美しさが紅葉カヤックの魅力。

↑上の写真を撮っていたときの私。

前日雨だったので三筋の滝を期待してましたが、一筋でした。水量も思った程では無い。

万年滝を越えるとV字谷となり紅葉の密度も増していよいよクライマックス。

流れ込みと湖が合流する澱みを越えると清流に。水綺麗です。

水長沢(利根川源流)を遡りカヤックで来れる限界に到達。

暫し源流部をうろちょろ。みんな飛んでます。
飛び込んだら気持ち良さそうですが水はチョー冷たいです。

上陸してランチします。

風無く紅葉カヤックとしては暑いくらいのぽかぽか陽気で気持ち良い。
バロン&アイリ連れて来たかったな。

廃盤三色。
とうとうカーボンカラーも廃盤になってしまい青・赤・緑だけになってしまったFeathercraft。それでいいのか?

正午過ぎ、風が吹いて来たのでそろそろ帰ります。

まだ昼過ぎですが太陽が低いのが寂しい。逆光に輝く紅葉を愛でながら14時前に帰還。最高の紅葉カヤックでした。
前乗り宴会・感動の共有・おしゃべり・撮って撮られてと、お友達と一緒のカヤックはやっぱり楽しい。yu-jiKさん&kaikaitoさんありがとうございました。
D5500で初めて動画録ってみました。↓相変わらずへったクソ。しかも半端