下北半島ぐるり旅 vol.2

今日の予定は下北半島の津軽海峡側。牛滝港あたりからエントリーして仏ヶ浦へ漕ぎ入る事。
天気最高、波風弱く家族カヤックでもアクセス出来そうなグッドコンデション。
しかし思いの外遠かった。浅虫温泉から牛滝港にナビをセットすると到着予定は11時。9時過ぎには着くイメージだったので焦る。しかも道中見所多く道草ばかりで到着時間は延びる一方。

海沿いは気になる所が多すぎと途中から内陸に入ってショートカットを狙うも今度は紅葉の渓谷。到着時間延びる〜

まもなく牛滝港という所で、今度は広大でグッドロケーションの無料キャンプ場発見。しかも誰も居ない!

これはスルー出来ないだろうと立寄り。誰も居なかったのでワンズも発散。

メチャ楽しそうなアイリとマール。

パラダイスだね。

しかし何と言う広さ何と言う絶景。トイレ&炊事施設も綺麗だし今宵は星も綺麗そう。
いっそココに泊まって仏ヶ浦カヤックは明日にしようか・・・

天気予報を見るとやはり晴天は今日迄みたい。仏ヶ浦は晴天時に行きたいので後髪引かれつつ出発。マール海行くよー

野平高原キャンプ場というのだそうです。関東近郊にあったら激混み必至でしょう。

で、牛滝港に着いたのは13時を過ぎてしまった。
持って来たカヤックはHP2なんで組立早いけど、なんだかんだで出艇14時、仏ヶ浦をトンボ返りしても戻って来るのは16時過ぎ。そこからワンズ洗ってetc... ちょっと慌ただしいな

というわけでどうせ仏ヶ浦トンボ帰りならと陸から歩いてアクセスする事に。アイリは抱っこカバンで

ところがなかなかの急勾配&階段でママから大ブーイング。帰りが大変そう

とはいえ時間的には15分程。うーン絶景だ!

仏ヶ浦来ました!
因にココは観光船でもアクセス出来ますがワンコは同乗不可です。

海もキレー。とここでiPhone忘れた事に気づきドローン飛ばせないので私だけ取りに戻る。

すごいスケール感に不思議な造形の海岸線。
海はこれ以上無いだろうというくらいのグッドコンデションで、やっぱ漕いで沿岸を散策したかった。

しかし何で?どうやって?こうなったという海岸線。これは一見の価値がある。

見える範囲だけなんだろうか?あの岬の先は?なんて思うと返す返すもカヤックで来れなかった事に後悔。
いつかリベンジするぞ。

その後はもう一つ楽しみにしていた仏ヶ浦ドライブインでの食事。
本当はウニ丼目当てなんだけどこの時期はさすがに終わっていて、だけど今年は先週まで食べられたそうで残念(通常5〜8月下)。仕方ない感じで海鮮丼にしたけどアワビと中とろ、ウニ甘塩漬けに小鉢がついて1200円!ここもリベンジだな。

更に下北半島を北上。北海道が近くなってきた。

そして日没間際に今日の最終目的地到着。本州最北端の大間崎。北海道近っ

大間といえば本マグロ一本釣りの地で400kg相当のマグロオブジェが。
マグロを手懐けてる様なアイリちゃん。大者

腰引けてるマール。小心者

今宵は岬の無料キャンプ場でお世話になります。宿やお店に囲まれ情緒は無いけど施設充実で快適。ライダーさん等旅キャンパーオンリーです。
何処かで本マグロでもつまみながら晩餐と思っていたら客が居ないからか早仕舞いの店ばかり。平日は空いてていいけど難もあり。大間港まで戻って温泉入って食を仕入れて出直し。

函館の灯りがすごくて星野はイマイチでしたが、津軽海峡は夜操業する多数の船や大型船が往来してイイ雰囲気。
天気予報変わって明日の昼まで晴れるらしい。やっぱ今日は野平高原キャンプ場に泊まって明日仏ヶ浦カヤックしてココに来るべきでした。
緩計画な行動は新鮮な発見も多いけど、ムダな動きも多い。と思いつつ明日も行き当たりばっ旅。