下北半島ぐるり旅 Fin.

目覚めると雨。台風24号を避けての旅だったけど、とうとう北東北にも台風の気配。
この後暫く荒天の様なので青森を後にすることにした。

八戸から海沿いを南下し久慈へ。
道の駅に展示してあった山車のスケールにびっくり。デカイ!これが闊歩する様子を見てみたい。

海の幸が安くてまたびっくり。

宮古辺りまで降りると晴天なれど風強く。今日又は明日に山田湾か牡鹿半島辺りでカヤックと思っていたけど無理そうなので海とお別れして内陸へ。

海から一転、大昔キャンプをした平庭高原は日本一の白樺美林。

海から1時間程、標高も僅か800m程なのに延々と続く白樺林。爽快なドライブ

この日は体育の日三連休の初日。各所でイベントをやっていて東北の短い秋を感じます。
平庭高原のワイナリーでは、きのこ汁・松茸ごはん・ピザ・そばがき・ぶどうジュース・ワイン等を無料で振る舞い中。一食浮いた

今宵は岩手の道の駅・東和温泉でのんびり。この街でもイベント中との事で賑やか。

翌日は南部鉄器のイベントに立ち寄り。年に1度の4割引の機会らしい。
南部鉄鋳物のDO・スキレット・鉄板などなどキャンプ全盛の頃だったら欲しい物いっぱい。

もちの郷・平泉ではもち御膳とわんこそばの昼食。
世界遺産・中尊寺は大賑わいだったのでスルー。

厳美渓に立ち寄り。三連休中日とあって何処へ行っても大混雑。明日は高速上りも混みそうなので一関から東北道に乗って一気に帰宅。
本当は山陰・瀬戸内で遊びたかった夏休み。天気が良いのは青森以北、だけど高齢アイリに北海道へ渡ってしまうのも心配と、かなり消極的に選んだ下北半島だったけど、素朴で自然豊かで雄大。食も絶景もいっぱいでかなり良かった。
アイリに長旅が辛そうだったら直ぐに帰ろうと思っていたけど、暑くなく寒くなくと気候も良く、むしろ家に居るより元気に過ごした5泊6日の車旅。イイ思い出になりました。