マールと二人旅(高原編)
Nikon D850 AF-S24-120mmF4G
毎日うだる様な暑さのジャパン。アイリが元気なうちに何処かへ行きたいけれど、最近めっぽう暑さに弱くなって泊まりは心配。
なのでマールと二人でプチトリップ。
まずは涼しい高原へ
お盆休み突入の3連休で土曜日は渋滞必至なので、金曜日に仕事を早めに切り上げ出発。
二人で何処行くの?って感じのマール。マールとの二人旅はみちのくを旅した2年ぶり←見返したら幼くて可愛い
当初は涼しく安眠すべく高峰高原と思っていたけど佐久に着いたらまさにバケツをひっくり返した様なドシャ降り。
雨雲レーダーを見るとこの雨雲は暫く居座るみたいなので美ヶ原高原へ変更。山本小屋には19時過ぎに到着。日は沈んでいたけど夕焼けが綺麗だった。
今宵は道の駅・美ヶ原高原でお世話になります。標高2000mの到着時の気温は20℃。
四阿山・高峰高原方面は雷がスゴイ。こっちにして良かった。
その後どんどん下がって21時頃には15℃と外は涼しいを通り過ぎて寒いくらいで車内は快適。
こんな気温ならみんなで来れば良かったかな? 気持ちよく飲んで食べて23時頃就寝。
昨晩は雲多めだったし月があったので諦めていたけどAM4時に目覚めるとなんと晴天で星が煌めく。
しかし東の空には既に太陽の気配が。星空は叶わないけど雲海が綺麗。
寒かったのでリアハッチ越しに景色を眺めながら車内でだらだら。
気温低いうちにトレッキング?お散歩?王ケ頭まで行ってみよう。
涼しくて歩きやすい木道にテンション高めのマール。
爽やかで気持ちいい。アイリも連れてくれば良かった。
ほどなく牛伏山に到着。雲低く北アルプスの展望は無かったけど雄大な景色。
先へ進むと牛さん。ここら辺りで牛を見るの初めてかも。改めて牧場なんだと実感。
マールはあの群れに行きたそうでヒンヒン
日差しがキョーレツになって来た。
太陽が高くなってくると暑い暑い。この先ずっと日陰なく若いマールもさすがに心配。
アチーよ!って感じでだらだら歩きになって来たので退散する事に。
帰路に着いた途端に足取り軽やかなマール。
急速に雲が上がって来て、駐車場に着く頃にはガスガス。いやこれは先へ進まなくて良かったかも。
と同時に気温はまたぐっと下がり、移動しても仕方ないので二人でお昼寝。←これが気持ちよかった。
昼頃から晴れて来たので美ヶ原から霧ヶ峰へ移動。八島ケ原湿原を散策しようと思ったらワンコ禁止で断念。
なので車山の肩から車山へ。コロボックル小屋のテラスでマールとご飯を食べようと思ったら、綺麗になっていて大賑わいでスルー。前のままが良かった。
車山山頂はロープウェイからの人で凄い事になっていたので手前の展望台で折り返し。お盆休み突入を実感。
何処へ行っても混んでいるのでビーナスラインを降りる事に。
この後、白州辺りの清流とか明野のひまわり畑などに寄ったけど人は凄いし暑いのでスルー。
甲府での外気温37℃にビビリながら再び標高を上げて今宵は富士五湖レベル。それでも到着時は27℃あってちょっと迷ったけど日が落ちると涼しくポップアップして全開にすれば快適そうなので予定通り一泊。
やたらペタペタしてくるマール。
無駄吠え・警戒吠え無し分離不安無し、もちろん車酔いも無いし移動中は居る?ってくらい後ろで静か。
そして二人だと良く言う事聞いて健気でめちゃ愛おしい。明日は大好きな水遊びだよ