東北プチトリップ@山田湾

この週末はツールド東北が行われていて、ここ気仙沼も起点な様で早朝出発するサイクリストがいっぱい。

震災前は船でのみのアクセスだった気仙沼大島。復興の要として架けられた橋が完成・開通したというので渡ってみます。

大島のメインビーチとなる小田の浜海水浴場へ。駐車場は綺麗に整備がなされていたけど

海岸は工事中で遊ぶって感じでは無い。
橋が架かって生活インフラ整備から始まって観光地はまだこれからって印象。

先端部の竜舞崎へ。

意外に風が強くて島東部の海は荒れ荒れ。小田の浜からエントリーしなくて良かったかも。

風裏で穏やかな西海岸(気仙沼方向)は高潮堤防が凄くて興ざめ。というかエントリー地が見つからず気仙沼大島から退散。橋が架かり便利そして安全(風)になるんだろうけど島の魅力はだいぶスポイルされてしまった印象。

この日は天気は良いけど風強く家族で遊ぶにはバッドコンデション。
ココならばと少し足を伸ばして岩手県の山田湾へ。高速道が出来たので気仙沼から小1時間とはアクセス良好。
駐車場が凄く綺麗に広くなっていた。誰もいないー
震災当時この山田湾と南側の船越湾が津波で繋がってしまいその間の街は壊滅、船越半島は島だった。

だが浦の浜海岸は変わっていないのに驚き。
少しオフショアの風が強いけど、湾内ならば大丈夫かな?と様子を見ながら遊ぶことに。

湾内には綺麗なビーチのある無人島があってそこまで行きたいんだけど思いほのか風強!
追い風なので漕ぎ的には楽なんだけど帰りが嫌。何よりこの風で転覆すると喫水の無いHP2はヤバそうなので近くの浜に上陸して様子を見ることに。

上陸してほっと。もう目と鼻の先なんだけどこの間は風が抜けて怖い。

上陸しても風強くて落ち着かない。

岬を歩いて回って風裏へ。

穏やかだけど日陰でちょい寒。

しかし何度も書くけど海岸の自然風景は9年前の記憶のままで自然の偉大さに感心する。
あの小さな島も健在、遠くからではっきりは分からないけど美しいビーチも復活してる様子。

そろそろ風が弱まる予報なのでのんびり過ごして弱まったら行ってみよう。

湾内だけど透明度も抜群。

2時間ほど遊びながら待ったけど一向に風が弱まる気配なく。むしろ帰りが心配になるほどだったので戻ることに。

写真を撮る余裕もないくらいガッツリ漕いでなんとか帰還。島行かなくて正解でした。
HP2は沈没の心配は皆無だけど、風(特に横風)に弱いです。

まあでも楽しかったし綺麗だったね!タオルガウンを着て固まるマールが可愛い。

明日から天気が崩れる予報になったので海を離れ内陸へ。
途中で温泉に入って盛岡市街にあるお気に入りの網玄さんへ。三陸の幸は海辺よりむしろ充実。

活の勢いを感じる品々。お店の人の感じも良くて気持ちの良いお店。
この後ママは車に戻って私だけじゃじゃ麺で〆。他にも気になるお店がいっぱいあって盛岡良いです。