2019-2020九州旅 vol.1

今年は26日に仕事納めをして27日(金)から行動開始。
明日の帰省ラッシュを前に大阪を通過するべく埼玉を昼過ぎに出発。
新名神が神戸まで繋がってめちゃ楽になって一気に大阪をスルー、開通区間に出来た神戸北S.A.にて1日目の活動終了。
ココ、外も内もめちゃくちゃ綺麗な施設でびっくり。宝塚って感じが出てる。

今回も予定は未定のぶらり旅。福岡ー熊本ー宮崎ー大分ー愛媛と回るつもりだったけど、30日に天気が崩れそうなので逆回り。まずは愛媛へ瀬戸大橋で渡ります。

愛媛の目的は金毘羅宮。
昨年は1月4日にアイリと来た初詣、今年の初詣もと思っていたけど、今回はお願いよりお礼。

昨年は2ぴきで撮ったけど、、、1ぴきだと寂しいね。

老犬居ないとあっと言う間に到着。アイちゃん安らかな最後をありがとうございます!

今回は初めて奥社まで訪ねてみます。
けっこう歩いてここか?と思ったのは途中の白峰神社だった。

なかなかの急階段が続く。

ようやく奥社到着。参拝口から御本宮より本宮から奥社の方がキツイです。
でもここでしか無いお守りがあったりご利益はありそう。

下りの方が脚にくる(ママ談)。初詣もいいけど人少なくてのんびり巡れてお礼参りも気持ち良し。

下山のご褒美はおいりの入ったソフトクリーム。映え狙い?と思いきやおいりが良いアクセントとなって美味。

瀬戸内沿いを走る伊予灘・下灘駅からの夕景を見たい!と思っていたんだけど距離感(時間感覚)間違って間に合わず。松山自動車道からも綺麗でした。がそれだけに残念!

途中で温泉に入ってフェリー港である八幡浜で泊まり。愛媛らしくみかんで出来たみかんオブジェ。落ち転がってるヤツ一ついただいたら(ダメ)甘くてびっくり。

そして飲み歩き。八幡浜もなかなか楽しそうな街だった。

翌朝、お散歩がてら市場へ。いろいろ安くて新鮮でびっくり。
買ってもこの後暫く食べれる機会がないんだけど思わずウニと赤貝購入。

八幡浜からは別府へのフェリーがあるけど、便数が少ないのと佐多岬半島を見て回りたくて半島先端近くの三崎港から大分県へ渡る。
もちろん予約などしてなくてキャンセル待ち。いつになるかわからんよ?と言われ、消沈して並んだけど2本目で無事乗船。ほっ(1時間に1本)

佐多岬。半島は翡翠色した岩壁が連なり緑色の砂浜?ゴロタ浜?があったり興味深い造形。瀬戸内側は?とかカヤックで巡ったら楽しそうだった。ただ佐多岬沖の潮流は激しかった。

佐賀関に着いたら関サバor関アジ食べたいとココに寄るも昼時もあって満席で断念。

ならばとり天。道中に発祥の店らしく評価も高いお店があったので立ち寄り。
美味しかったけどちょっとイメージと違ってた。関東風に言うとこれは唐揚げ。

別府に入る前に田ノ浦ビーチでマールを発散。

綺麗な人造ビーチの公園だけど海も綺麗。

別府温泉の湯けむりスゴイ(ワクワク)

我家は硫黄臭たっぷりの白濁湯が好きなので明礬温泉・湯の里へ。良いお湯でしたが混んでたー

別府市街に戻って飲み歩き。興味深いお店が連なりますが満席or予約でいっぱい。昨年も思ったけど年末年始は行き当たりばったり向きでは無い。

危うく飲食難民になりかけたけど収まる。
関サバととり天、とりタタキと大分らしさ満載で別府の夜を堪能。ここのとり天は酢醤油でいただくイメージ通りで旨かった。

〆は竹瓦温泉。年末年始はなんと無料開放との事で翌早朝もいただきました。(といっても入泉料は110円)さすが源泉数、湧出量ともに日本一だ。車泊地近く快適だし真面目にもう一泊するか悩むー。