シーズン直前南三浦

OLYMPUS TG-3
家族でお出かけの予定だったこの週末。前日にアイリがちょっと体調を崩してしまったので土曜日はソロで三浦半島へ。
そしたらまたY氏とバッタリ。
今年3回目のソロ三浦は全てY氏に合ってる。しかも同じ艇
バイオリズムが合うというかマインドが似ていると言うか(スキルは全然違うけど)
そんなY氏と今回はスタートからご一緒で楽しさ倍増。
夏シーズン前の静かな南三浦を満喫しました。

AM5時前に埼玉を出発、7時頃宮川湾へ到着。さすがにこんな早い時間には来ないだろうと思ったら僅差でY氏来場。まさかというかやっぱりというかお互い苦笑。
というわけで久しぶりに宮川から出艇する事にして早速組立て。難題カサラノも二人して組立てるとあーだこーだ会話が弾み楽しい。そして今更ながら組立の妙が勉強になりキチッと組めた感じ。

小潮でほぼ満潮時でエントリーし易い。
海は穏やかそうだけど宮川の発電風車は北東方向に向かって勢い良く回ってる。

8時過ぎ出発(早っ)とりあえず剣崎を目指す事に。

湾外に出ると意外にウネリあり。

風も強く早くも全身びしょ濡れ、カサラノデッキはほぼ海の中。
今日は風弱いはずでは?海況予報ってほんとアテにならない。

左斜め前からの風で漕ぎ難い。カサラノってまさに風見鶏の様。
そんな中でも練習だからとノンラダーで漕ぎ続けるY氏。スゲー

私は早々にラダー使っちゃう。先っぽしか入って無いけど楽(海況的にはそんな楽でもないけど)
スケッグでもいいかも

剣崎を回ると更に風強くワサワサ。
そんな中でこの日のカサラノ、良く組めたのか頼もしい方と一緒だからか不安無くスポーツしてるって感じで楽しい。

剣崎を回ると正に東京湾なんだけど、らしくない南国風ビーチで一息。

はじめて上陸した浜だけど、人居なく房総半島が見渡せグッドロケーション。
Y氏曰く夏場はココも人がスゴいらしい。

折り返して城ヶ島を目指します。
剣崎まではワサワサでしたが

回り込み、南部に入ると穏やかになってるので岸べたに進みます。
春濁りで透明度は今ひとつですが小魚いっぱい。海水はまだ泳ぐ感じの温度ではありません。

普段はスルーしてしまう入り江に入ったり。何度か漕いでるエリアですが今回は初めて上陸するスポット多く新鮮です。

南三浦沿岸は陸からのアクセス悪いので人居なく静かでイイ。
家族ではハードル高いけどワンズ連れて来たら楽しそう。

カサラノかっちょエー

ブーマーに襲われ危うかったY氏
穏やかとはいえ、たまに南からのセット波が入ってくるので要注意。

横瀬島に立寄り

長浜から来たと言うソロの方を交えて暫し歓談。

何やら工夫してるY氏。なるほどね

海で隔たれた直ぐ向いが陸地なれど、貝殻が堆積したピンク色のビーチと白系砂岩の無人島。首都圏で日常に最も近い非日常空間。

(お腹空いたので)そろそろ城ヶ島に向かいましょう。

知り合いと一緒だと自分ショットがあるのも嬉しい。

横瀬島ー安房岬間は穏やかでトビウオが飛び回ったり海鳥が集団で海上で日向ぼっこしていたりとのんびりな感じ。こんな時のカサラノは最高に気持ちイイ

城ヶ島に上陸して向かうは久しぶりのそば新さんへ。
ここのブーゲンビリアが咲き誇ると夏が来たんだなと感じる

昼時なのに意外に空いていたのもまだシーズン前という事か。
久しぶりだからやっぱりヅケ丼。安定のウマさ
食も楽しむと三浦でカヤックしてる気がする。

食後は宮川に戻ってスキルアップトレーニングのつもりだったけど、お腹が膨れてその気になれず城ヶ島南岸をのんびり。

かつて無いくらいのベタベタな城ヶ島南岸。

潮汐・海況と条件が揃わないと上陸出来ない浜へ。

前の洞窟?シャレコウベにしか見えない。

馬の背洞門近くの浜に上陸。
風弱く暑く無く寒く無く、いい日和だけど人少ない。
城ヶ島南岸 from baronpapa on Vimeo.

帰路の城ヶ島南岸はベタ凪。
獲物を狙うがごとく造波少なく音無く進むカサラノ。パドルも的確な角度で海に差し込みたくなる。
漕いで気持ち良く、見てカッコいい。こんな官能的なカヤックって他にあるだろうか

道混むからとダッシュで宮川に戻ってちゃちゃっと撤収して15時過ぎ解散。
お土産のスイカを楽しみにしていたんだけど来週からなんだそうで一週間早かった。
道も思いの外空いていていろんな意味でまだトップシーズン前なんだなと実感した南三浦でした。
今が一番イイ季節かも
Feathercraft > Khatsalano-S Feathercraft, SUP & kayak > 神奈川の海, report : Edit
2017.06.20 Tue 21:58:: - :: -
2017.06.20 Tue 21:58:: - :: -