悩み途中…
ワンも一緒に、家族みんなで楽しむ為の艇選び。
アレから色々考えて、使用シーンをイメージすると・・・
with Dogsだとスプレースカート装着は不可能。
そして例えワンが居なくても、スプレースカート必須な海況をガシガシ漕ぎ出すってまず無さそう。
だからそもそも我家にはFC艇は相応しくないって事(笑)
だから艇が定まらないんだと気づく。
ボイジャー460Tで充分なんだよ
・
・
・
って結論出すんだけど、元々オーバースペックは信条。
やっぱり何か欲しいのです^^;
とはいえ大は小を兼ねないアウトドアイクエップメントゆえ
あまり過剰過ぎても、楽しさが判らなかったり、面倒になっちゃったりと難しい。
ということで、我家にはスペックも価格も過ぎるのでK2は除外。
ならクロンダイクに決まりじゃん!

って事でいざ買おうと煮詰めて行くと、どうもうまくない事を知る。
広くなってワンコもゆったりと思っていたコックピットサイズはボイジャーとあまり変わらんし、
シーソックが専用でWコーテッド設定が無い。浸水しない構造の要なだけにこれは痛い。
全体の造りや素材は比べるべくも無いぐらい秀逸なのは間違いないけど
要はボイジャーに比べ、圧倒的にかっこ良くなるというだけなような。
まあそれだけでも充分買う価値あるんだけど、
重量と組立が難で、気軽に遊べなくなっちゃうんじゃない?
とも思ってなかなか決断が下せない
・
・
・
で、にわかに浮上してきたのがAirLineシリーズのジェミニ。

というか毎年シーズンインすると欲しくなるこの艇。
特に真夏の本栖湖なんかにあったら最高に楽しそう。
水遊びのバリエーションが広がり、新鮮な過ごし方がイメージ出来る。
ワンコ的にも(ちょっと工夫が必要だけど)最高に楽しそうな資質を持っている。

こんなシーンを見るとジェミニ楽しそー。と思えてならない
なら迷う必要はないんだけど、じつは我家的には難がある。
より親水性の高いシットオンは、開放感がある一方気持ち良く遊べるシーズンが短い。
むしろ波がバシャバシャ被るような時も乗れない。
構造的にカートップも難しいのでは?と思っていたら・・・
昨年実際に見て乗って、やはりその懸念は思った以上だった。
使用頻度がいろいろな要因で少なそう
ゆえのK2やクロンダイクといったシットインタイプだったわけだが・・・
思った以上にカッコは良かったし、安定感もある。
軽いし、シットインでしか出来ない楽しみがあるのは確実。
欠点も多いけど、利点も多いジェミニ。
ボイジャーと使い分ければ、水遊びのバリエーションが広がりそう。
"家族で南の無人島へ"を一番現実のものとしてくれそうな気もするのです。

南の海で遊ぶバロン家イメージ。"少しだけ"人の容姿が異なりますが(笑)
ワンコ空輸の問題がクリアになり、ほんとにこんな所に行けるなら
使える季節やシーンが少なくてもイイじゃないか!!って思う。
だけどジェミニはアフターが大変そうなのがじつは一番気がかり。
クロンダイクのカヤックとしての総合力も捨て難く
考え過ぎた結論はいつも”無理して買う事ないのでは?”となってしまう。
でもまた暫くすると欲しくなるの繰り返し。
だんだんCA$上がってきてるし><
ボイジャーで充分な(というか良い)だけに次期艇選びが難しいのです。
なんかソロテントを考えていた時に似ている。
さほど必要はなかったけど、何か欲しくて熟考の上買ったヒルバーグ・ウナ。
買った当初は失敗したなと思ったけど、徐々にその良さを実感している。
けどやっぱりSPのランドブリーズ・ソロも改めて良いテントだなとも思っている。
ランドブリーズデュオが欲しいくらいだ。
でもSPだとトキメキは無いな。
・
・
・
結局はソコかな。
でもトキメキが2つ(爆)
頭の中で整理がつかなくなっていたので
こんな文章にしてみたり、↓一覧表を作ったら結論出るかな?
と思ったけど決まりません(笑)
そんな物欲の通り道を楽しんでいます。

アレから色々考えて、使用シーンをイメージすると・・・
with Dogsだとスプレースカート装着は不可能。
そして例えワンが居なくても、スプレースカート必須な海況をガシガシ漕ぎ出すってまず無さそう。
だからそもそも我家にはFC艇は相応しくないって事(笑)
だから艇が定まらないんだと気づく。
ボイジャー460Tで充分なんだよ
・
・
・
って結論出すんだけど、元々オーバースペックは信条。
やっぱり何か欲しいのです^^;
とはいえ大は小を兼ねないアウトドアイクエップメントゆえ
あまり過剰過ぎても、楽しさが判らなかったり、面倒になっちゃったりと難しい。
ということで、我家にはスペックも価格も過ぎるのでK2は除外。
ならクロンダイクに決まりじゃん!

って事でいざ買おうと煮詰めて行くと、どうもうまくない事を知る。
広くなってワンコもゆったりと思っていたコックピットサイズはボイジャーとあまり変わらんし、
シーソックが専用でWコーテッド設定が無い。浸水しない構造の要なだけにこれは痛い。
全体の造りや素材は比べるべくも無いぐらい秀逸なのは間違いないけど
要はボイジャーに比べ、圧倒的にかっこ良くなるというだけなような。
まあそれだけでも充分買う価値あるんだけど、
重量と組立が難で、気軽に遊べなくなっちゃうんじゃない?
とも思ってなかなか決断が下せない
・
・
・
で、にわかに浮上してきたのがAirLineシリーズのジェミニ。

というか毎年シーズンインすると欲しくなるこの艇。
特に真夏の本栖湖なんかにあったら最高に楽しそう。
水遊びのバリエーションが広がり、新鮮な過ごし方がイメージ出来る。
ワンコ的にも(ちょっと工夫が必要だけど)最高に楽しそうな資質を持っている。


こんなシーンを見るとジェミニ楽しそー。と思えてならない
なら迷う必要はないんだけど、じつは我家的には難がある。
より親水性の高いシットオンは、開放感がある一方気持ち良く遊べるシーズンが短い。
むしろ波がバシャバシャ被るような時も乗れない。
構造的にカートップも難しいのでは?と思っていたら・・・
昨年実際に見て乗って、やはりその懸念は思った以上だった。
使用頻度がいろいろな要因で少なそう
ゆえのK2やクロンダイクといったシットインタイプだったわけだが・・・
思った以上にカッコは良かったし、安定感もある。
軽いし、シットインでしか出来ない楽しみがあるのは確実。
欠点も多いけど、利点も多いジェミニ。
ボイジャーと使い分ければ、水遊びのバリエーションが広がりそう。
"家族で南の無人島へ"を一番現実のものとしてくれそうな気もするのです。

南の海で遊ぶバロン家イメージ。"少しだけ"人の容姿が異なりますが(笑)
ワンコ空輸の問題がクリアになり、ほんとにこんな所に行けるなら
使える季節やシーンが少なくてもイイじゃないか!!って思う。
だけどジェミニはアフターが大変そうなのがじつは一番気がかり。
クロンダイクのカヤックとしての総合力も捨て難く
考え過ぎた結論はいつも”無理して買う事ないのでは?”となってしまう。
でもまた暫くすると欲しくなるの繰り返し。
だんだんCA$上がってきてるし><
ボイジャーで充分な(というか良い)だけに次期艇選びが難しいのです。
なんかソロテントを考えていた時に似ている。
さほど必要はなかったけど、何か欲しくて熟考の上買ったヒルバーグ・ウナ。
買った当初は失敗したなと思ったけど、徐々にその良さを実感している。
けどやっぱりSPのランドブリーズ・ソロも改めて良いテントだなとも思っている。
ランドブリーズデュオが欲しいくらいだ。
でもSPだとトキメキは無いな。
・
・
・
結局はソコかな。
でもトキメキが2つ(爆)
頭の中で整理がつかなくなっていたので
こんな文章にしてみたり、↓一覧表を作ったら結論出るかな?
と思ったけど決まりません(笑)
そんな物欲の通り道を楽しんでいます。
